●新座市妙音沢●
![]() |
都県境に近い新座市栄地区。 荒川の支流の黒目川のわきに広がる 武蔵野台地の雑木林の中に妙音沢があります。 黒目川は近年水質も回復し、 澄んだ流れを見ることができます。 ←市場坂通りから見た黒目川・妙音沢 |
![]() |
妙音沢へは、台地の上(栄1丁目)の住宅地から 雑木林の中を下る形となります。 せみしぐれの中を、蚊を気にしながら下ります。 途中、沢遊びを楽しむ子どもたちと 何度もすれちがいました。 |
![]() |
妙音沢は、主な湧き水が2箇所(大沢・小沢)あり、 湧き出る水量は毎分1トン以上にもなり、 まるで小川のよう。 沢の水温は低く、夏でもひんやりしています。 春に花を咲かせるカタクリやニリンソウなど、 新座市内でも貴重な自然の宝庫となっています。 |
名前とは裏腹に 可憐な花をつかるクサギ 花の少ない夏に咲くため 良く目立ちます。 |
![]() |
・中央線吉祥寺駅発 武蔵関駅・大泉学園駅経由新座栄行西武バス →吉祥寺駅時刻 →大泉学園駅時刻 |
また、妙音沢東側約800mの都民農園セコニックバス停へは、
朝霞駅発大泉学園駅行の西武バスも利用できます。
→朝霞駅時刻 →大泉学園駅時刻
また、妙音沢東側約300mの新座市営霊園バス停へは、
西武池袋線ひばりが丘駅北口発の新座市バス「にいバス」東コースも利用できます。
→新座市にいバス時刻
このページは2003年8月13日に取材しました。