●滑川町 谷津の里●
![]() |
森林公園の西側に整備された「谷津の里」。 荒廃した農地と山林を再生させ、 食資源循環型社会の提案をコンセプトとしています。 ⇒谷津の里公式ページ この周辺は緑豊かな丘陵が広がり 農業用水として使われている数多くのため池が 里山の景観にアクセントを添えています。 ため池の横にある解説板によると、 池にはウナギのほか、ドジョウやメダカなどが 生息しているようです。 左は南在家沼の写真です。 ヤマフジが咲いていました。 |
![]() |
南在家沼から10分ほど歩いたところには 沼の周囲にウォーキングトレイルがある 宮入沼があります。 堤防には、アケビの紫の花のつぼみが ふくらみはじめていました。 ウォーキングトレイルにはベンチがあり、 ベンチに座ってのんびりしていると、 新緑の木の葉が奏でる風の音が聞こえてくるよう。 ウグイスのさえずりも聞こえてきます。 雑木林の切れ目の草原から野ウサギも姿を見せました。 谷津の里に隣接して、浅間神社ふるさとの森もあります。 |
![]() |
谷津の里の中央には、 南北に伸びる健康ロードがあります。 さまざまなしかけがあり楽しめます。 森林浴と合せてお楽しみ下さい。 健康ロードの脇には、スイセンやヤマユリ、 彼岸花などの四季折々の花々が楽しめます。 |
![]() |
真っ黒なイグチ系のきのこ。 ふっくらしています。 夏から秋にかけては、足元を見ると さまざまなきのこに出会えるかもしれません。 |
![]() |
谷津の里周辺某所で見つけたキンラン →谷津の里の場所 (Yahoo!地図) |
谷津の里へは次のバスがあります。 1)東武東上線森林公園駅から 立正大学行国際十王バスで公園西口下車 西側約1km 2)JR高崎線・秩父鉄道熊谷駅から 公園西口経由森林公園駅行国際十王バスで 公園西口下車西側約1km →熊谷駅時刻 →森林公園駅時刻 |
このページは2007年5月3日,2013年8月14日に取材しました。