●ときがわ町 里山文化園●
![]() |
春日山の南麓にある春日神社の鎮守の森と、 その背後にある森が一体となり、 里山文化園として散策が楽しめるようになっています。 ⇒現地の案内板 モミやスダジイ、アラカシ、タブノキなどの植生が見られます。 多くの木々が冬でも葉をつける照葉樹林です。 県のふるさとの森にも指定されています。 このほか、里山文化園には、 暖地性植物であるウラジロ群落も見られます。 また、春日神社に隣接する龍福寺には、 暖地に自生するリンボクも見られます。 |
ときがわ町 里山文化園(春日神社)へは、 東武東上線武蔵嵐山駅西口からのバスが便利です。 せせらぎバスセンター行ときがわ町バス(内回り)で 地家バス停下車、西側約600mです。 ⇒ときがわ町バス時刻 ※武蔵嵐山駅発せせらぎバスセンター行ときがわ町バス(外回り)もご利用いただけます。 役場入口バス停下車、北側約1.2kmです。 ※その他、東武越生線・JR八高線越生駅、小川町駅方面から、せせらぎバスセンター経由で バスを乗り継いで地家バス停まで行くことができます。 ⇒ときがわ町バス時刻 また、JR八高線明覚駅からは、北東方向に約1.7kmです。 →ときがわ町 里山文化園(春日神社)の場所(Yahoo!地図) |
このページは2010年12月30日に取材しました。