●荒川三ツ又沼ビオトープ●
![]() |
上尾市と川越市、川島町の境付近で 荒川と入間川が合流します。 このあたりは古くから幾たびも洪水が発生していたため、 荒川と入間川との間に堤を設ける工事が行われました。 三ツ又沼は、かつての合流部付近の名残りで、 昔の荒川の自然の姿の面影を色濃く残しています。 入間大橋バス停から堤の上を10分ほど歩くと 右手にバイオトイレと小さな案内板が見えてきます。 ここが三ツ又沼ビオトープの入口です。 入口の左手には、クヌギやエノキなどの 河畔林の中に小川が流れていました。 この河畔林では、春先にはベニシジミを 見ることもできます。 |
![]() |
入口から右手の方向に、虫たちのおうち 「エコスタック」などの仕掛けを楽しみながら歩くと メダカなども群生する三ツ又沼が見えてきます。 沼自体はそれほど大きくないのですが 観察路として木道が整備されています。 三ツ又沼を過ぎ、斜面林とオギ原のある湿地帯を 歩いていくと、小鳥のさえずりがあちこちから聞こえます。 運がよければ、カワセミの姿も見られます。 木道が終わり、ゴルフ場が見えたら 右手に歩いていくと開平橋が見えてきます。 橋の下の農道をバス停に向けて戻っていると 上空にノスリが舞う姿が見られました。 |
最寄りの入間大橋バス停へは、 東武東上線・JR川越駅東口から本川越駅経由上尾駅西口行バス利用となります。 →川越駅時刻 →上尾駅時刻 この他、JR高崎線上尾駅西口からは埼玉医大行バスも利用できます。 →三ツ又沼ビオトープの場所(Yahoo!地図) →三ツ又沼ビオトープ全体図(入口の案内板より) |
このページは2005年2月5日に取材しました。