埼玉交通情報トップ > 自然スポット目次
●さいたま緑の森博物館●
所沢市・入間市にかけて広がる狭山丘陵。
標高100〜200m前後のこの丘陵には、
地形の変化に富み、
いまでも豊かな自然が残っています。
そんな狭山丘陵をまるごと博物館にしたのが、
「さいたま緑の森博物館」です。
「博物館」の入口には、狭山丘陵の自然をパネルで展示している
案内所があります。
案内所は、屋上まで緑化されていました。

案内所のすぐわきに、
水鳥の池と大谷戸湿地があります。
私が訪れた初夏には、
ピンク色のフサがかわいらしい、
ユキノシタ科のチダケサシの花が
一面に咲いていました。
博物館の中には、丘陵と湿地を結ぶ形で
自然観察路が張りめぐらされています。
尾根ぞいの道を歩いていると、
今後はオカトラノオの群生を見ることができました。
自然観察路は、コナラやクヌギといった
広葉樹の雑木林の中を通っており、
ところどころに樹木クイズもあるので、
楽しく自然を学ぶことができます。
自然観察路を降りると、
湧き水で満たされた水田が広がる
西久保湿地に降ります。
ここは、夜にはホタルが舞うそうです。
●交通案内●(2020年5月現在)
さいたま緑の森博物館へは、
西武池袋線小手指駅から、宮寺西行または金子駅入口行西武バスで、
荻原バス停、またはJA宮寺支店バス停下車、徒歩約10分ほどです。
→小手指駅発 宮寺西行時刻
→小手指駅発 金子駅入口行時刻
→金子駅入口時刻
JA宮寺支店近くの宮寺支所バス停へは、
入間市てぃーワゴン 武蔵藤沢駅コースも利用できます。
この他、西武池袋線入間市駅から
箱根ヶ崎駅行、二本木地蔵行、入間市博物館行の西武バスも利用できます。
→入間市駅時刻 →箱根ヶ崎駅時刻
こちらは北中野バス停下車、南側へ徒歩約30分ほどです。
※くわしい情報は、さいたま緑の森博物館のページもご覧下さい。
このページは2003年6月29日に取材しました。