●熊谷市 塩地区の地獄沼と大エノキ●
![]() |
熊谷駅から小川町駅行きバスに乗ると、 循環器呼吸器病センターあたりから、 里山の風景が広がります。 嵐山町との境の吉田入口バス停で降り、 南に10分ほど歩くと、 大きなエノキの木が迎えてくれます。 この木は天然記念物指定などはされていないのですが まわりに大きな木がないのでとてもよく目立ちます。 訪れた時期は、ちょうど黒い実をたくさん実らせていました。 →大エノキの場所 (マピオン地図) |
![]() |
エノキの木からは、地獄沼まで、 里山の中の小道を歩きます。 訪れた時期は、林の中の谷津の水田が 黄金色に色づいていました。 |
![]() |
エノキの木から歩いて5分ほどで、 地獄沼に到着です。 周囲は人家もなく、自然の中の雰囲気を満喫できます。 ここからさらに、雑木林の中を小道が続いており、 暑くない時期には、散策には好適な場所です。 近くには県の史跡にも指定されている 塩古墳群もあるので、合わせて散策するのもおすすめです。 →地獄沼の場所(マピオン地図) →塩古墳群の情報 |
最寄りの上横田バス停へは、JR高崎線・秩父鉄道熊谷駅北口から 東武東上線・JR八高線小川町駅行の国際十王バスをご利用ください。 →熊谷駅時刻 →小川町駅時刻 ※熊谷駅からは、循環器呼吸器病センター行の区間便で、 天神南バス停下車、歩いて30分ほどで行くこともできます。 →熊谷駅時刻 |
このページは2010年9月23日に取材しました。