埼玉交通情報トップ > 交通案内 > 神社寺院
■都幾山慈光寺
ときがわ町西平386  →地図
 
◆特徴など◆
国宝の法華経「慈光寺経」があるほか、文化財の宝庫として有名。
坂東第9番札所としても知られている。4月中旬からは参道に八重桜が咲くほか、
5月にはシャガの花が咲き乱れる。
山の上にあり、見晴らしもよい。
山のふもとの慈光寺入口バス停から登ると鎌倉時代に造られた9基の板碑が出迎えてくれる。
◆交通案内◆
- 
JR八高線明覚駅から
 ときがわ町乗合タクシー(要事前予約)に乗換え慈光寺下車
- 
東武越生線越生駅,東武東上線武蔵嵐山駅,小川町駅から
 ときがわ町せせらぎバスセンター行バスで
 終点下車、ときがわ町乗合タクシー(要事前予約)に乗換え慈光寺下車
- 
東武東上線・JR八高線小川町駅から
 白石車庫行川越観光バスでパトリアおがわ下車、ハイキングコース(東王寺・ホタルの里経由)で徒歩約1時間40分。
 ハイキングコースでもホウチャクソウやシャガの花が見られる。
◆公式ページ◆
⇒公式ページ