解 説
 

 

9月30日 ドイツの総選挙で野党の社会民主党が勝利したことについて

9月29日 金大中大統領の経済問題の記者会見について

9月28日 韓国のメーカーが開発した新薬について

9月26日 韓日漁業交渉の妥結について

9月25日 日米首脳会談について

9月24日 IMF(国際通貨基金)がこのほど発表した国際資本市場報告について

9月23日 対北韓政策での韓国と米国の協調体制の必要性について

9月22日 世界痴呆の日にちなんで韓国のこれからの対策について

9月21日 温室効果ガスの規制と韓国の対応について

9月19日 クリントン大統領が提案した22カ国会議について

9月18日 ソウルオリンピック10周年を迎えこれからの韓国の課題について

9月17日 IMF(国際通貨基金)がアジアの経済危機に対する政策の失敗を認めたことについて

9月16日 ドイツのヘルツォーク大統領の韓国訪問の意味について

9月15日 ロシアのプリマコフ首相の登場と韓半島に及ぼす影響について

9月14日 金大中大統領の初めての日本訪問について

9月12日 4カ国会談が来月再開されることについて

9月11日 政府が21世紀に始める国土開発計画を発表したことについて

9月10日 北韓の金剛山観光が実現するにはまだ解決しなければならない課題があることについて

9月 9日 米朝高官協議が事実上まとまったことについて

9月 8日 北韓の金正日政権が本格的に動き出したことについて

9月 7日 慶州文化EXPOについて

9月 5日 3日発表された財閥の事業支援について

9月 4日 金大中大統領の経済哲学と国家発展戦略が1冊の本として出版されたことについて

9月 3日 北韓のミサイル発射に韓国、日本、米国の3国がどう対応するかが注目されていることについて

9月 2日 北韓が長距離弾道ミサイルの発射実験を行ったことについて

9月 1日 ヨーロッパの財閥が見せてくれた構造調整の教訓について

 戻る