ホーム よもやま目次
★埼玉スタジアムへのアクセスについて 2002.6.3更新
いよいよサッカーの祭典、ワールドカップが埼玉でも開催されます。
埼玉での会場は、去年完成したばかりの埼玉スタジアム2002です。
チケットを持っている方もそうではない方も、
電車やバスで会場の熱気を体験してみませんか。
ここでは、チケットをお持ちの方とお持ちでない方とに分けて、
試合当日のスタジアムへのアクセスをご案内いたします。

写真:6月2日の試合当日のシャトルバス(チケット持参者のみ)
スタジアムとシャトルバス

1)ワールドカップ試合当日のアクセス(チケットをお持ちの方編)

浦和美園駅  埼玉スタジアムの最寄駅は、埼玉高速鉄道の浦和美園駅です。
 都心方面からは、営団地下鉄南北線に乗入れていますので、
 それで来るのが最も簡単な方法です。
 (6月2日のイングランド対スウェーデン戦の時は、それほど大混雑していませんでした)
 県内では、JR武蔵野線が東川口駅で埼玉高速鉄道に乗りかえることができます。
 埼玉高速鉄道、JR武蔵野線は特別ダイヤで運行されていました。

6月26日(埼玉スタジアムでの準決勝)のアクセスについて
当日は、試合終了が深夜になることが予想されるため、
駅シャトルバスの深夜運行(試合終了後1時間30分程度)、
関連する鉄道の終電延長(1〜2時間程度)が行われます。
 ・埼玉高速鉄道、地下鉄南北線
 ・JR武蔵野線、京浜東北線、東北線、高崎線、埼京線、川越線
 ・JR山手線、中央線、総武線など
 ・東武伊勢崎線(浅草〜北春日部)など
 普段ひっそりしている浦和美園駅は、
 臨時改札や駅前のイベント会場がオープンするなど、大賑わいです。
 なお、大宮駅や浦和駅からの路線バスは、試合当日も浦和美園駅まで乗入れますが、
 発着場が若干変更されているのでご注意ください。

 浦和美園駅から会場までは、専用歩道を歩いて20分ほどです。
 歩道の脇では、さまざまなパフォーマンスが行われています。
 弁当なども売られていました。

 また、チケットをお持ちの方を対象に、無料シャトルバスが、
 JR京浜東北線・東北線・高崎線の浦和駅西口(Northチケットの方)、
 さいたま新都心駅東口(Southチケットの方)、
 JR武蔵野線の東浦和駅(Northチケットの方)、
 東武伊勢崎線の北越谷駅(Southチケットの方)からキックオフの4時間前から
 随時運行されています。
 6月2日の試合当日は、浦和駅のバス乗場から地下歩道まで
 ずらっとバス待ちの人が並んでいました。浦和駅シャトルバスまちの人たち
 (写真はキックオフ3時間前の浦和駅地下歩道の様子)
 さいたま新都心でも、シャトルバスまちの人がデッキいっぱいに並んでいました。

 使われているバスは、国際興業バスのノンステップ型車両、
 秩父鉄道の観光バスなどさまざまでした。

 このほか、西武バスなどの車両を使用した
 メディア関係者や大会関係者用のバスが、さいたま新都心駅や大宮駅から出ていました。

 シャトルバスなどについての詳細は、こちらの
 「さいたまアクセスセンター」ページもごらん下さい。
 また、会場近くの岩槻文化公園、しらこばと水上公園に車を置いて、
 会場までシャトルバスで行く予約制のパークアンドライド方式も利用できます。
 利用される方は上記さいたまアクセスセンターで予約してください。
2)ワールドカップ試合当日のアクセス(チケットをお持ちでない方編)
 チケットを入手できなかったけれど、会場の熱気に包まれたい!
 海外の有名選手をこの目で見てみたい!という方はこちら。
 前述の埼玉高速鉄道浦和美園駅からのアクセスのほか、
 路線バスでのアクセス方法をご紹介いたします。
 
 W杯開催期間は、埼玉スタジアム行の路線バスは運休となりますので、
 スタジアム最寄りのバス停を使うことになります。
 
 最も近いバス停は、さいたま市の中野田バス停です。
 バス停から、市営霊園を過ぎ、ホテルフォレスト方面に左に曲がり、
 東北道の陸橋を越えると、スタジアムは目の前です(バス停から徒歩約15分)
 中野田バス停へは、次のバスをご利用ください。
 ・浦和駅西口1)発[浦02]浦和美園駅経由さいたま東営業所行
 ・大宮駅東口7)発[大01]浦和美園駅行
 (浦和駅へはJR京浜東北線、東北線、高崎線を、
  大宮駅へは上記路線のほか、埼京線、新幹線、東武野田線などをご利用ください)

 →浦和駅発のバス時刻 →大宮駅発のバス時刻 →中野田バス停発の時刻浦和学院高校バス停

 ※大宮駅東口7)発[大02,02-2]浦和学院高校行バスで、終点下車
  徒歩約20分で行くこともできます。
  私は、こちらのルートでスタジアムまで行きました。
  バスは普段どうり空いていて、道路も目立った渋滞もなく、
  大宮駅から終点まで30分ほどで着きました。
  浦和学院近くには、スタジアムの臨時駐輪場があるので、
  自転車の人の流れについていき、陸橋を渡れば、スタジアムが見えてきます。

 また、東武野田線岩槻駅発東川口駅行バスも利用できます。
 この場合、尾ヶ崎バス停下車、スタジアムはもう目の前に見えるので、
 バス停手前のスーパー前の道をスタジアム方面に、20分ほど歩けば着きます。

 →岩槻駅発のバス時刻 →東川口駅発のバス時刻 →尾ヶ崎バス停発の時刻

 なお、チケットをお持ちでない方(私もそうでしたが(^^);)は、
 会場近くの陸橋からかろうじて観客席が見える程度で、残念ながら中は見えません。
 ただ、6万人の大歓声、会場にバスで入場する選手の姿を楽しむことはできます。

会場の熱気

チケットを持っていなくても、現地に行けば、
世界中から来るサポーターの熱気を味わうことができます。


3)番外編
 チケットを持っていないのに大混雑するスタジアムに行くのはちょっと・・・という方は、
 大画面で試合中継を観戦できる、パブリックビューの会場に出かけて見ませんか。
 埼玉スタジアムで行われる試合はすべて、
 さいたま新都心駅近くのさいたまスーパーアリーナ、
 またはさいたま新都心の屋外特設広場で見ることができます。
 試合当日を中心に、関連イベントも行われます。(予約不要)