標高:330m 難易度:★★
〜 車山からの鐘撞堂山 〜
4月、山頂付近は淡い山桜の花が一面に広がり、
道のわきにはすみれがたくさん咲きます。
展望台やあずまやのある山頂からは
関東平野や秩父の山なみの大展望が広がります。
ふもとには、桜の名所である円良田湖や、
かわいらしいお地蔵さんがたくさんならぶ五百羅漢(羅漢山)もあります。
一般的なルートは寄居駅から大正池を経由するコースと
五百羅漢を経て沢沿いの道を登るコースですが
樹齢が高い雑木林のアップダウンの道を行く桜沢駅からのコースもお
すすめです。
こちらの道は、秋にはコウヤボウキの花があちらこちらで見られます。
距離は長いのですが、道標もあり道はしっかりしています。
また、円良田特産品センター方面からのバリエーションコースもあります。
山頂までの時間も短く、人も少ない静かなコースです。
さらに、埼玉よりい病院バス停から山頂まで登ることができる「用土コース」もあります。
こちらは、静かな雑木林の尾根道を楽しむことができます。
→用土コース説明板(用土コース登山口にあったもの)
また、バリエーションコースとして、埼玉よりい病院近くの
鐘撞堂山ふるさとの森にある、谷津池から登るコースもあります。
→谷津池付近のふるさとの森解説板(谷津池にあったもの)
1)秩父鉄道/東武東上線/JR八高線 寄居駅下車大正池経由徒歩約50分
2)秩父鉄道波久礼駅下車、八幡山経由徒歩約1時間20分
3)秩父鉄道桜沢駅下車 または 深谷駅発玉淀駅入口経由寄居車庫行
武蔵観光バスで桜沢バス停下車、八幡山経由徒歩約1時間10分
→寄居駅・玉淀駅発バス時刻 →深谷駅発バス時刻
4)JR高崎線本庄駅南口から 上越新幹線本庄早稲田駅、JR八高線松久駅、東武東上線玉淀駅経由寄居車庫行武蔵観光バスで
埼玉よりい病院バス停下車、徒歩約30分
※尾根経由の用土コース、あるいは谷津池経由のコースをたどることができます
→本庄駅バス時刻 →本庄早稲田駅バス時刻 →寄居駅バス時刻
※美里町循環バス(円良田特産品センターバス停)は廃止になりました。
(25000/1地形図:寄居)