埼玉交通情報トップ > 交通案内 > 史跡目次
■遷蕎館(せんきょうかん)
さいたま市岩槻区本町4-8-9 →地図

◆特徴など◆
江戸時代の寛政11年(1799年)に建てられ、岩槻藩校として用いられた。
県内に原形のまま保存されている唯一の藩校で、県指定史跡となっている。
建坪は約40坪で、40人の生徒が学ぶことができたと伝えられる。
2006年5月に改修工事が完了し、内部の見学ができるようになった。
(月曜除く10:00-16:00)
◆交通案内◆
-
東武野田線 岩槻駅南東700m
-
次のバスで岩槻駅下車南東700m
・埼玉高速鉄道浦和美園駅発岩槻駅行 →浦和美園駅時刻
・JR宇都宮線蓮田駅東口発岩槻駅行 →蓮田駅時刻
-
次のバスで本町4下車北東400m
・岩槻駅発[国際興業バス岩11](JR武蔵野線・埼玉高速鉄道線)東川口駅南口行
→東川口駅時刻 →岩槻駅時刻
・岩槻駅1発[朝日バス](東武伊勢崎線)越谷駅東口行
→越谷駅時刻 →岩槻駅時刻
◆近くの史跡など◆
→東玉大正館 (北西へ約300m)
→岩槻城下の時の鐘 (北東へ約500m)