埼玉交通情報トップ > 交通案内 > 史跡目次
■富士見櫓跡
川越市郭町2丁目 →Mapion地図
◆特徴など◆
かつて川越城の富士見櫓が建てられていた高台。
現在では木々が茂っているが、上部まで上ることができる。
南側には堀の跡も見られる。
◆交通案内◆
-
東武東上線/JR川越線川越駅西口から 西武新宿線本川越駅経由
小江戸巡回バスで 川越高校前バス停下車、南東約400m →バス時刻
-
東武東上線/JR川越線川越駅東口から
川越シャトル30系統(川越駅経由)
川越シャトル31,32系統(上福岡駅・川越駅経由)
のいずれかで博物館バス停下車 南西約500m
-
東武東上線・JR川越線川越駅から
次の東武バスで大手町バス停下車、東側約800m
・川越駅東口7発[川越06]上尾駅西口行・橘神社行
→川越駅時刻 →上尾駅時刻
・川越駅東口7発[川越06]川越運動公園行・埼玉医大行 →バス時刻
※いずれも西武新宿線本川越駅も経由します。
-
次の東武バスで一番街バス停下車、東側約1km
・川越駅東口1発[川越01](蔵のまち経由)神明町車庫行 →川越駅時刻
・川越駅東口2発[川越02]八幡団地行 または 東松山駅行
→川越駅時刻 →東松山駅時刻
・川越駅東口4発[川越03]鴻巣駅行 または 免許センター行
→川越駅時刻 →鴻巣駅時刻
・川越駅東口5発[川越04]山ヶ谷戸行 または 桶川駅西口行
→川越駅時刻 →桶川駅時刻
・川越駅東口6発[若02]若葉駅行
→川越駅時刻 →若葉駅時刻
※いずれも西武新宿線本川越駅も経由します。
◆近くの史跡など◆
→川越城本丸御殿 (富士見櫓跡から北東へ約300m)
→時の鐘 (富士見櫓跡から西側へ約700m)
→日本聖公会 川越基督教会 (富士見櫓跡から南西へ約700m)
→川越電気鉄道跡地 (富士見櫓跡から南西へ約500m)